光市母子殺害事件…弁護団速攻上告、やっぱな
題名の事件をめぐる裁判については、私がここに書かなくとも皆さんご存知のことと思います。
弁護団は死刑判決を受け速攻、上告をしましたが、私が題名に「やっぱな」と書いた理由は、たぶん弁護団も被告の元少年も、最後には勝てる!という確かな勝算があるのだと思っていたからです。
今、元少年が以前、原告の本村さんに関して書き記した諸々の文章を読み返し、さらにネット掲示板での声を拾ってみて、その思いを強くしました。
「選ばれし人間は人類のため社会道徳を踏み外し、悪さをする権利がある」
とドストエフスキー『罪と罰』を引用し豪語した元少年。
彼は原告の本村氏に関し下のような文章を残しています:
「ま、しゃーないですね今更。被害者さんのことですやろ?知ってます。ありゃー調子付いてると僕もね、思うとりました。・・・でも記事にして、ちーとでも、気分が晴れてくれるんなら好きにしてやりたいし」
「知ある者、表に出すぎる者は嫌われる。本村さんは出すぎてしまった。私よりかしこい。だが、もう勝った。終始笑うは悪なのが今の世だ。ヤクザはツラで逃げ、馬鹿(ジャンキー)は精神病で逃げ、私は環境のせいにして逃げるのだよ、アケチ君」
元少年には勝てる要素が少なくとも4点あります:
1)なにしろ元「少年」だった。(これ、最強。)
2)上の文中で自身も語っている通り、元少年には父親からの虐待や母の自殺など、酌量すべき生育環境の悲惨さがある。
3)殺害した人数が「さほどではない」。(「」内は裁判における常識を書いたもので、私の判断ではありません。)
4)上記のような諸事情がありながら若くして死刑にされるかも知れぬ元少年に対し世間の同情は集まりやすい。
4に関しては、ネットの声を斜め読みしても感じ取れます。例えば、
> 本村さんの信者よお、調子乗りすぎだよ。
> 先進国で死刑があるのは日本とアメリカだけ・・・野蛮な国だな
> アメリカも二年後には廃止の方向 と なると日本だけ世界の恥・・・日本
もし上告してもなお死刑判決がくつがえらなかった場合には、大きめのデモが起こる可能性すらあります。
しかし私はそれ(=死刑判決撤回)を望むものではありません。
何故ならば、案の定、元少年は作家デビューを目論んでいます:
「オイラは、一人の弁ちゃんで、最後まで罪が重くて「死」が近くても「信じる」心をもって、行く。そして、勝って修行、出て頭を下げる。そして晴れて「人間」さ。オレの野望は小説家。へへ」
「酒鬼薔薇聖斗」も、やはり小説家を目指しており、既に雑誌へ作品が掲載され、文芸評論家から絶賛を受けています。
(私は作品を読みましたが、典型的な独りよがりの文章で、時空が何の説明もなく激しく飛ぶものでした。よってストーリーもメッセージも私の読解力では把握不能。「ああ、この人は全く治っていないんだな」ということだけは分かりました。それでも偉い評論家先生の眼力では、良さが分かるんですねぇ……。)
私もモノ書きを目指し修行する一人ですが、今まで原稿を持って出版社巡りをした結果は惨敗。
その理由というか慰め?として最も多いのは、「あなたに箔があれば……」というものでした。
「何か有名な、ひどい事件の当事者だ、とか、そういうのがあったら……」などと言われて出口へ案内されてしまいます。
出版不況の折、これは仕方のないことかも知れませんし、もしくは私に全く文章センスがない(爆)という可能性も大いにありますが(^^;、それはとりあえず置くとして、若い殺人犯たちの中には、どうも上記のような出版界の事情を知っているフシがあって、残虐事件で脚光を浴びた暁には、晴れて作家デビューしよう、というスケベ心を持つ者が少なくないようなのです。
で、私は、そのような輩を文壇に上げることは絶対に阻止しなければ、と思う次第です。
酒鬼薔薇はもう、半デビューしてしまいましたが、光市の元少年はデビューを食い止めねばいけない。そうでなければ殺された母子も、遺族の方々も、作家志望の殺人犯が有名になるためのツールに過ぎなくされてしまう!
しかし元少年に勝てる要素は豊富にあるし、弁護団の数だけ見ても分かる通り、「進歩的な」人たちからの支援がある。
今後の裁判で残念な結果が出ないことを祈ります。
杏野はるなちゃん炎上ブログ記事は、偽装時代にあるべき消費者態度
杏野はるなちゃんがブログでトイレットペイパーを使った実験を行い、目下、炎上しております。
http://blog.livedoor.jp/tokyozukananno/archives/50973809.html
「杏野はるなの実験室アーカイブ トイレットペーパーの真実」と題されたこの記事は20日に投稿され、現在266ものコメントが付いておりますが、どうも非難の声が大半の模様です。
「実験」の内容というのは、トイレットペイパーのダブルとシングルって、どちらがお得なんだろう?という素朴な疑問を解きほぐすべく、公道を用いて実際にダブルとシングル両方のトイレットペイパーを伸ばし、その長さを比較する、というものです。
ブログにはその実験風景が多数の画像と共に解説されています。
これに対してコメントでは、「道路交通法第76条3(何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。)」を根拠とした批判やら、「つまんね。」などのぶった切りなどが延々と書かれております。
確かに公道をこのように利用したことは責められても仕方のないことだと私も思いますし、資源の無駄遣いという批判も当たっているでしょう。
しかし、トレビアンニュースの
「トイレットペーパーの長さって袋に書いてあるような……。」
という声は、ちと違う気がします。
http://news.livedoor.com/article/detail/3605996/
ご存知の通り、現代は「偽装」の時代です。
私も「偽装個人請負」ですし、「偽装管理職」、「耐震偽装」、「食品偽装」等々と、この日本から「偽装」でないものを探す方が難しいのではないか?といった現状です。昨年の漢字は「偽」でした。
そうした中にあって、トイレットペイパーの長さが袋に書かれてあるからと言って、それを鵜呑みにするようでは賢い消費者にはなれません。「実際に測ってみよう!」と思い立った杏野はるなちゃんは、その点で正しいと思いますし、科学的であるとまで言っても過言ではないように思われます。
はるなちゃんの記事には、行き過ぎは確かにあったとは私も認めますが、「ゆとり」思考の現代にあって科学の根本的態度を示し、「偽装」の時代にあって賢い消費者となるための態度を示したという点では、なかなかの記事ではないのかと愚考いたしますが、
どうでしょうか?
Fカップ中学生グラドル紗綾 反日感情を鎮める
小学4年生でグラビアデビューし「Fカップ小学生」としてジュニアアイドルブームの火付け役となった紗綾ちゃんですが、実は彼女のナイスバディー画像が中国の反日感情を鎮めていたそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3605712/
上の記事によると、「05年に中国で反日感情が高まり、暴動が起きた際、当時11歳の紗綾の画像が、反日サイトの掲示板に投稿され、それ以降は反日活動が減少した」とのこと。(どうでもいいけど、この記事の文章、読点が多いな。)
真偽のほどは定かではありませんが、あっても不思議はないことです。「萌え」は世界を一つにするんですよ!
「かわいいあの子が住む国だ」と思うと、攻撃する気は失せるのが自然というものです。
中華サイトには、日本では入手困難な日本人アイドルの萌え画像が豊富に落ちてるのが有名ですが、それらが、かの国の対日感情を変えてくれることを願います。
でも現実はちょっと厳しくて、我が国古来の伝統文化であるアニメコスプレをやっていた中国人たちが、かの国で非国民扱いを受けた上ボコボコにされたという事件もあったりします。我々はもっと頑張らねばなりません。
日本が今、世界に貢献できるのは、自衛隊ではありません。「萌え萌え」&「ふりふり」です!
さあ!みんなで萌え画像を収集し、世界の掲示板に貼ろう!
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
間もなく、NHK・民放全局で、CF中も問わず、「アナログは終わるぞゴルァ!」みたいなテロップなどが常時表示されるそうです。
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
ネットの声を聞いてみると、そのテロップ見ても画像のような感想を抱く人はほぼ皆無な気がしますね。
どうせなら画面隅に出続けるという「アナログ」って文字が、たまに「貧乏人w」とか、「いい加減働けよw」とかに変わった方がいいかも知れん。
テロップで
「えっ!?地デジのテレビも買えないわけ!?ワーキングプアって、悲惨ねっ。」
とか
「べ、別に、あんたのためにアナログ続けてあげてるわけじゃ、ないんだからねっ。」
などと出て、
じゃあ消そうかとリモコン持つと
「え!消しちゃうの?
「また、見てくれるよね♪」
なんて出たりすれば少しは楽しい(かも)。(笑)
もしくは
「ご主人様、あなろぐはもうすぐお別れです。2011年からは、チデジちゃんと交替します。
「今まで、『しばらくお待ちください』ってお花の絵が映ったり、たくさんご迷惑をおかけして、駄目メイドでごめんなさいでした。
「もう私はお別れですけど……、ご主人様、お元気でいてくださいね……。ううっ(泣いて走り去る)」
なんて出ても萌え。
いずれにせよ、常時字幕が出っぱなしは、うぜぇだろうなぁ……。
でも、俺は薄型テレビなぞ買わないぞ!
アナログ終了特番のフィナーレを飾るサブちゃんの「まつり」を聴いて、その後ザーって砂嵐になるのを見届けるんだ!
↑私の脳内では、勝手にこのようなアナログ最期の日が設定されている。(笑)
NTT DoCoMo、「DoCoMo☆2.0」の終了と新戦略&新ロゴスタートへ
昨年、けたたましいCFサウンドと共に華々しくスタートした「DoCoMo☆2.0」ですが、この度、終了が決まったようです。
「これでDoCoMoが生き返らないようならばDoCoMoを去る」と宣言していた夏野氏も、実際にDoCoMoを退職されました。
結局「DoCoMo☆2.0」の主な成果は下記の3点だった気がします:
1)三菱電機の携帯電話事業撤退
2)ソニー・エリクソンがNTT DoCoMoのみ事業縮小(au [KDDI]には従来通り注力する。一部[日経新聞]では「ドコモから撤退」とも報道済み)
3)昔の静かで大人な雰囲気のDoCoMoCFって、良かったよね☆と国民に気づかせた
既に最近のDoCoMoのテレビCFは、以前のような静かで分かりやすいものに変わりつつあるので、変化にお気づきの方もいらっしゃったと思いますが、これは「DoCoMo☆2.0」の終了と関係があったのです。「DoCoMo☆2.0」CFの面々は、これは撤収が大変なようで、みんな無理やりゴールイン(結婚)てストーリーにしてますね。(笑)長瀬くんなんか結婚した上、宇宙まで行っちゃって、子どもが兄ちゃんとなりバイクで出かけてく。(笑)で蒼井優がナレーション:「長瀬くんは人生を疾走した。」
どんだけ疾走してんやねん!?(笑)
もう、なんか、不人気で急きょ打ち切りが決まったドラマを見ているような感じです。
この7月1日からは「新ドコモ宣言」がスタートし、ロゴとカラーも一新されます。(下の画像が新ロゴ&カラー)
う〜ん……、なんともvodafone!(^^;
私、赤色大好きだし、元vodafoneユーザーなので良いですが、でもvodafoneはこの真っ赤なイメージで没落しましたよね。
そもそも商売に赤は禁物で、「赤字」につながると言って避けられるのですが、どうなんでしょうか?大丈夫かな?
とりあえず私は、記念として「DoCoMo☆2.0」の星形ストラップをヤフオクで落札しときました。(笑)
年金天引きのどこがスゴいか?
コメントで、年金からの天引きなど今までだって給与からの天引きは行われてたのだから別に新しいことではないじゃないかという内容のご指摘を頂戴しました。ただ大蔵省のやり方を厚生省も真似したに過ぎない、と。
しかし私は、従来の給与天引きと今回の年金天引きとの間には高い壁があると考えるのです。それについて少し、チラシの裏に書いておきます。
なお、本記事で言う「年金からの天引き」とは、私が先日の記事で提案した、諸々の税金等をゴッソリ年金から天引きする措置のことを指します。
「年金から天引き」のスゴさ
1)給与からの天引きは、大部分の企業で給与が大幅に削減されている現状、事実上ほとんど機能していない。月収12万円などという給与からは何も取れていない実態。まして雇用契約を結ぶ従業員らを個人事業主にしてしまう行為(偽装雇用)がジョーシキになりつつある今、「給与」なるもの自体、激減して行くことが想定される。ところが、これを高齢者の年金から天引きするよう改めれば、相当な改善が期待できる。
2)今後、年金受給者が国民の大部分を占めることが確実な我が国において、給与からの天引きはますます機能しなくなる。(給与所得者が壊滅的に消えるから。)しかし年金からの天引きを激烈に行えば問題解決どころか、これまでよりもお役人の皆さまはさらに多くの健康器具やらスポーツ用具やらを買い、グルメ、海外旅行などを楽しめるかも知れない。(まいぅ〜)
3)年金から天引きする諸税等を段階的に増加し、年金振込額を差し引きゼロにしてしまえば、年金振り込みのための業務から役人さまたちが解放される上、振り込み手数料(って、やっぱ払ってるんですよね?)も不要となる。(またさらに多くの健康器具が!♪)
てな具合です。
上記のようなことから、年金から天引きってスゴいな!と私は思った次第です。